PBWめも
このメモは過去のバージョンです。最新版を表示する場合はこちらをクリックしてください。
ライトニング:桐ヶ谷個人
メモ本文更新
本文
※
特殊記述:
*: 見出し
-, #: リスト
====================================================== 桐ヶ谷遥 ■GA目的 高野姫のウェポンライド拡張を妨害し撤退に追い込む ■個人目的 敵の護衛機を排除する ■動機 あの護衛のエース機体… 見た目も武装も色々気になることが多いのよね ■手段 レベッカの艦に乗船 戦場についたら出撃 わたしの役目は近接戦で味方の遠距離部隊を守ること このファルカタ系列のキャヴァルリィならウェポンライド対策ができるかもしれないからね その可能性に賭けて前衛の守りを務め後衛の味方が遠距離支援に集中できるようにしましょう まずは遠距離攻撃を行う味方を狙い敵が突出してきたら迎撃へ その詰めてくる敵の動きを先読みすることで先手をとるように間合いを詰め敵の意図を挫く 機体の踏み込み速度ならこっちも負けてはいない セルフマインドコントロールによる落ち着いた冷静な判断力も活用し対峙する どうやら相手はサクセサーとしての能力も非常に高いみたいだからね その土俵の内で戦っていたら明らかに不利 なのでニューロエイジとしての能力よりも熟練のトルーパーとしての経験を活かす あともう一つの可能性… 特異者としての力も対策になるかもしれない レイヤーオブアバターズを纏い力を底上げしときましょう こうして敵の後衛への攻撃を邪魔しつつ牽制 仲間たちの攻撃で決定的な隙ができるまで粘り続ける 戦いながら使用武装は基本装備の物理刀とツインビームソードを使い分けその効き目を確認 より有効そうな武装だと判断した武装をメインに使う 味方の攻撃で敵が疲弊してきたら勝負 先読みで相手の動きを予測 機体の急接敵で一気に間合いを詰めた不意打ちのセカンドサドンデスを叩き込む …それにしてもこの対峙している機体、気になるのよね 武装や見た目がジーランディアで所属していた皇国の機体… 決戦で借り受けた大鐵神・持国に似ている気がするのよね… ただの偶然、なんてことはないわよ、ね…? 称号:【“精神的奴隷の解放者”】 アバター:トランスヒューマン 武装1:ツインビームソード 武装2:ジンライ【FFツハヤノツルギ】 武装3:拡張パーツ『トランスユニット』 武装4:ヒートシンクバインダー スキル1:セカンドサドンデス スキル2:先読み スキル3:セルフマインドコントロール スキル4:レイヤーオブアバターズ ====================================================== アルフレッド・エイガー ■目的 地上部隊を指揮して敵の護衛戦力を削る ■動機 本命の旗艦攻撃を行うためにもまずは地上をどーにかしないとな ■手段 レベッカの艦に乗船 戦場についたら出撃 オレの仕事は地上部隊を指揮して敵の護衛戦力を削ることだ 囮を務めてくれている部隊の動きにあわせ残る厄介なエースたちを相手してかねーとな そのためにまず全軍通信で決起の号令 スフィアとワラセアの共存繁栄のためにも絶対に死守するぞ!と皆を鼓舞する 未知の敵相手に心が挫けねぇようにしないとってな その上で後方に位置して戦局把握 基本戦術は長距離からの砲撃で敵部隊を削っていくことだ 近づかれたら主力となるメックはウェポンライドの影響を受けちまうからな 耐えられるかもしれねぇキャヴァリィを乗る遥たちに抑えを頼みオレらは遠距離から火力を発揮だ 後盾の号令を駆使し前衛後衛互いにうまく援護しあっていけるよう指示していくぞ こうして部隊を指揮しつつオレもオートロックオンを駆使して攻撃だ 化け物銃ことプロト・ヘビーセプターの一撃を確実に叩き込んでいくぜ 最後敵の護衛が十分に排除できて射線が通ったら敵旗艦をターゲット 城塞攻撃用MLRSを叩き込みウェポンライドの拡張を邪魔してやるぜってな 称号:【仲間を守る盾】 アバター:センチュリオン 武装1:プロト・ヘビーセプター 武装2:シェリング・ハスラー【ハスラー】 武装3:信号弾 武装4:ショットアシストユニット スキル1:オートロックオン スキル2:後盾の号令 スキル3:決起の号令 スキル4:戦局把握 ====================================================== レベッカ・ベーレンドルフ ■目的 空戦部隊を指揮し敵旗艦を牽制すつ ■動機 相変わらずの高難易度任務だが… 我々ならやり遂げられると信じているぞ ■手段 遊撃部隊や囮を務めるリズたちとも予め相談した上で防衛戦力の本隊に対し左右どちらかに部隊を布陣 囮部隊とは別方向から仕掛けられるよう部隊を布陣する その上で私は部隊の旗艦として後方に位置して全体の指揮に専念する 基本戦略としては遠距離からの大火力で敵旗艦を強襲することだ そのためにもまず囮部隊が敵を引き付けたタイミングを見計らい強襲開始 敵の地上護衛戦力を押し返してもらいウェポンライドの範囲を抑えてもらう そして空戦部隊の前進が可能となりフォースキャノン系の攻撃による長距離狙撃を実行する そうすることで敵旗艦の動きを牽制しウェポンライドの拡張を抑え込むのが狙いだ そうなれば主力部隊が敵戦力を削り撤退に追い込むだけの時間も稼げることだろう 無理に撃沈する必要はない、動きを邪魔できれば十分だ この戦略を前提に【空戦術】制空権確保を実施 敵からの攻撃はトラストコマンダーと全速回避で上手く避けよう そして地上部隊が護衛を押し込めたらメガフュージョンで空戦術の精度向上 その隙に敵旗艦への強襲を部隊に指示するぞ 称号:【ライトニング】 アバター:ゼネラル 武装1:インパクトコンプレッションカノン 武装2:ジュアン・エクレール【アンフィビアスアサルト級】 武装3:ヒートスプレッダ 武装4: - スキル1:【空戦術】制空権確保 スキル2:メガフュージョン スキル3:全速回避 スキル4:トラストコマンダー ====================================================== クラリス・アーデット ■目的 空戦部隊への被害を抑える ■動機 強襲を成功させるためにもそれまで艦隊を守らないとです ■手段 部隊の前衛艦として位置して対応 私の主な役目は空戦術や小隊戦術を駆使して味方艦隊を守ることにあります どうやら敵の艦は守りが厚いようです これを突破するには通常砲撃ではなかなか厳しいようですから 魔力砲やミサイル攻撃の間合いで殴り合いをするのは得策ではないでしょう なので長距離砲撃、すなわちフォースキャノン系の攻撃に重点を置いています そうなるとチャージ中の間は敵のほうがどうしても有利になってしまいます なので守りが重要につながってくるのです まずは【空戦術】魔防網展開 これを前方に展開することで敵艦隊からの砲撃ダメージを軽減します それでも抜けてきた砲撃はトラストコマンダーと全速回避で上手く避けて被害を抑えていきましょう その上でハイパーメガフォースキャノン級の攻撃など大火力攻撃が行われたら僚機と共に【小隊陣形】マジックテルシオ これでより部隊の前衛防御を一時的に高めて被害を抑えるのを試みます 艦隊の壊滅を防ぐのが第一です 最前衛にいる当艦は艦首ビームバリアで直撃を防ぎましょう こうして艦隊の防御役を担い被害を抑えますよ 称号:【ライトニング独立連隊】 アバター:ゼネラル 武装1:中口径三連装魔力砲 武装2:ブラ-ヴ・オラージュ【バトルクルーザー級エアロシップ】 武装3:艦首ビームバリア 武装4:【僚機】オベリスク×2 スキル1:【空戦術】魔防網展開 スキル2:【小隊陣形】マジックテルシオ スキル3:全速回避 スキル4:トラストコマンダー ====================================================== フィーア・シュナイデ ■目的 弾幕圧で敵を牽制する ■動機 アウトレンジからの砲撃で牽制するよ! ■手段 レベッカの艦に乗船 戦場についたら出撃 あたしの仕事はアルたちと一緒に遠距離攻撃で敵を牽制だよ そのためにアウトレンジアタックで長射程のビームの弾幕を形成するね 先読みを駆使して敵の動きにあわせ前進と後退を行いつつ出来るだけ一定の距離を保つようにして砲撃を続けるよ 敵の機体は魔法金属並みの装甲で頑丈みたいだけど、それでもずっと弾幕を浴び続ければダメージは受けるだろうからね 少しずつでも削り続け単純な機体へのダメージだけでなく精神的なプレッシャーをかけ続けるよ 反対にあたしはセルフマインドコントロールで冷静に対応 敵の反撃も落ち着いて回避するように対処して直撃を防ぎながら弾幕支援を行い続けるね その上で相手が冷静さをかいて隙が見えてきたら先読みを駆使してアームズブレイクを狙っていくよ 武装を大出力のインフェリアミスリルガンに持ち替えてのピンポイント狙撃 これで武装を取り落とさせるなどしてお姉ちゃんたちが仕掛ける決定的な隙を作り出すよ SA値とかいうサクセサーとしての力で劣ってるのなら激戦を戦い抜いてきた トルーパーとしての腕前で勝負ってね! 称号:【ライトニング独立連隊】 アバター:サクセサー 武装1:インフェリアミスリルガン 武装2:FFカエトラ 武装3:ダッシュローラー 武装4:ショットアシストユニット スキル1:アウトレンジアタック スキル2:アームズブレイク スキル3:セルフマインドコントロール スキル4:先読み
目標値:
なし
50文字
100文字
150文字
200文字
250文字
300文字
350文字
400文字
450文字
500文字
550文字
600文字
650文字
700文字
750文字
800文字
850文字
900文字
950文字
1000文字
1050文字
1100文字
1150文字
1200文字
1250文字
1300文字
1350文字
1400文字
1450文字
1500文字
1550文字
1600文字
1650文字
1700文字
1750文字
1800文字
1850文字
1900文字
1950文字
2000文字
文字数(全体):
0
文字
文字数(改行を無視):
0
文字
文字数(改行&空白を無視):
0
文字
編集用パスワード
※
更新