PBWめも
このメモは過去のバージョンです。最新版を表示する場合はこちらをクリックしてください。
ジェノのテルシナ
メモ本文更新
本文
※
特殊記述:
*: 見出し
-, #: リスト
MCジェノ 【β小隊】 目的 敵エアロシップに突撃し、前線への敵攻撃MEC部隊を母艦の守りに釣ってから、狩る。 動機 母艦を失ったMECは、回収されなければ帰還できなくなるからな。守りに戻らざるを得ない。そこを叩く。 行動 FFツハヤノツルギに登場。コンツェシュは、今回はリーゼに任せる。 ATDへのソードアシストユニットも搭載。 ※魔力攪乱膜は、味方艦隊のフォースキャノンの射線を遮らないように使うよう心掛ける。 シレーネのFFツハヤが突撃するのに同調して、敵の母艦に突撃を開始する。 ツハヤノツルギのブースターを全開にし、敵攻撃MEC部隊の母艦に向かって急接敵を行う。 スペクトルによる分身を生み出すことでで自身への攻撃を分散させながら、後方から射撃を外したら(敵の)母艦に当たるような位置取りで母艦まで急接近。 自身への攻撃の大半はスペクトルやツハヤのブースターでの回避が基本としつつ、避けきれない攻撃は『切り払い』で対応。 敵母艦の直掩機がいれば、そこに魔力攪乱膜(一発目)を発射。 視界が塞がれる&魔力ドライブの出力ダウンで二重に動きにくくなったところを、ブラインドアタックによる視界に頼らない戦闘能力でラピッドアタック。速度重視の突き技で、反応する時間を与えずにダメージを与える。 完全に撃墜できなくとも、戦闘能力を奪えれば十分だ。 自身を追ってきたMEC部隊にも、同様に魔力攪乱幕(二発目)で、煙幕を発生させ、その中を突っ切り、ラピッドアタックの素早さ重視の一撃で可能な限り多くの敵の戦闘能力を削る。 称号:【“退路潰し”】 アバター:サクセサー 武装1:FFツハヤノツルギ 武装2:ソードアシストユニット 武装3:魔力攪乱幕 武装4:魔力攪乱幕 スキル1:ブラインドアタック スキル2:スペクトル スキル3:切り払い スキル4:ラピッドアタック LCフィーリアス 【対艦隊】 目的 アサルトハンター級の、速度を活かし挟撃状態を作り出す。 動機 敵艦隊と正面から当たっても、損害が増えるわ。 私たちの損害より、対峙する敵艦隊が損耗する状況を作らないとね。 行動 トラストコマンダーで自在に操れるアサルトハンター級に搭乗。 ・初期 ライトニング艦隊で最強のエアロシップ、ビーシャ乗艦の鋼狼に追従。中口径連装魔力速射砲(ハックバスケーン)で支援しながら機会を待つ。 ●挟撃へ ビーシャが【空戦術】吶喊を開始に合わせ、後方に。(モールティングシップを使っておく) そのまま状況を見極め、【空戦術】挟撃を行える位置に移動。 最も目立つビーシャ率いる吶喊艦隊に気を取られている間に、アサルトハンター級の最小型・最速・小回りも効くことを活かし、敵エアロシップの側面や後方に回り込む。 【空戦術】挟撃が可能になれば、中口径連装魔力速射砲を基本に、フォートレス級など、防御の硬い敵艦には『対艦アダマンチウムミサイル』を打ち込むなどして、挟撃。 ※位置取り 挟撃の位置取りの際、敵艦隊が思ったよりも多く、広範囲に展開している場合は敵艦が同士討しそうな位置を動き回り、楽に戦えないようにする。 急速転進の連絡で撤退する。 称号:【クールアシスターF】 アバター:ゼネラル 武装1:試製アサルトハンター級 武装2:対艦アダマンチウムミサイル 武装3:対魔障波防護装置 武装4:ハックバスケーン スキル1:トラストコマンダー スキル2:モールティングシップ スキル3:全速回避 スキル4:【空戦術】挟撃 LCリーゼ 【β小隊】 目的 味方の支援 動機 技量的に仕方ないとは言え、ツハヤの突撃をジェノと変わるなんて……まあ、いっか。コンツェシュに乗れるんだしー。 さー、敵さんぶっ壊して、新しい新型とか配備しもらうぞー! 行動 今回はジェノと交換して、フレキシブルスラスター装備のコンツェシュ改に搭乗! β小隊の一員として、敵のMEC部隊を引き付ける。 フレキシブルスラスターをフルに使って、攻撃はディレイアヴォイドで避けつつ、ホーミングミサイル撃ちまくりながら、敵MEC部隊が魔力攪乱膜の届く位置に来たらを使う。 魔力ドライブ路の出力が下がるのもだけど、視界が悪くなったら速度を出すのもある意味命がけ。デブリにでもぶつかったら命ないしね。 『戦場把握』で、わたしに敵意を持ってる敵の位置を大まかに特定!そこに『サイコプレッシャー』をぶちまけて操縦ミスを誘って、更にホーミングミサイルをぶちかます! 戦線を押し上げる段階になったら、私たちも前に出ながら攻撃。 称号:【強化フェイルから十字街を守った】 アバター:サクセサー 武装1:コンツェシュ改 武装2:ホーミングミサイルランチャー 武装3:魔力攪乱幕 武装4:フレキシブルスラスター【フレキシブルスラスター壱式】 スキル1:ディレイアヴォイド スキル2:戦場把握 スキル3:サイコプレッシャー スキル4:オートロックオン LCディア 【対艦隊】 目的 ツハヤロケット(仮)や挟撃を支援する。 動機 我が主(ジェノ)やシレーネさんは、ツハヤロケット作戦(仮)をしますし、フィーリアスはアサルトハンター級で挟撃するとか。 これは、どちらも十分な支援が必要ですね。 行動 コンバットアビエーション級の仮設戦闘用艦橋に搭乗。 ※緊急修理が必要な機体が出たときは、『大地母神の抱擁』で修復できるようにしておきます。 ・初期 ライトニング隊としては、比較的後方から、大口径三連装魔力砲(マドファジェズル)を利用した『支援放火』を行い、ビーシャ艦やそれに続く味方の艦隊を支援します。 ビーシャさんが吶喊を行う際は追従します。大口径三連装砲で支援放火を行いながら、です。 フィーリアスが吶喊から離れて挟撃の態勢に入ったら、挟撃に協力して敵エアロシップを挟撃し、敵艦隊に損害を与えようと思います。 一斉射の合図があれば、大口径三連装魔力砲で参加します。 称号:【強化フェイルから十字街を守った】 アバター:ゼネラル 武装1:対魔障波防護装置 武装2:コンバットアビエーション級 武装3:マドファジェズル 武装4:仮設戦闘用艦橋 スキル1:大地母神の抱擁 スキル2:全速回避 スキル3:支援砲火 スキル4:プロテクション・ブルー LCラフィーナ 【β小隊】 目的 遠距離からの実弾射撃で、攪乱膜から脱出しようとする敵機を狙う。 動機 新兵器の魔力攪乱膜は使えそうだね。 でも、影響範囲から離脱されると、せいぜい数秒程度では本来の性能に戻るだろうからね。でも、だったらそのわずかな瞬間を狙えばいいかな? 行動 MECスタビライザー装備のファルカタで行動。 ATDにはショットアシストユニット装備。射撃アシスト機能をオンに。 ・初期 β小隊として行動。 ミンチメイカー&アウトレンジアタック(XL)で、超長距離から敵MEC部隊への砲撃を行い、他のα小隊・β小隊の皆が動きやすい環境を作る。 ●本命行動 味方が魔力攪乱膜を使った時に(影響範囲に味方が居なければ)内部にアウトレンジアタックでダブルガトリングをばら撒き、煙幕から外に出ようとする敵MECにたいしてオートロックオン。そしてプリエンプティブストライクで、攪乱膜の影響範囲から逃げようとする敵機の位置を予測して、そこにバズーカを叩き込む。 ※ジェノやシレーネの突撃を追いかける敵がいれば、アウトレンジタックやプリエンプティブストライクを背後から叩き込む。 事態の打開に必要になったら、ミンチメイカー全兵装同時発射を。 称号:【強化フェイルから十字街を守った】 アバター:サクセサー 武装1:ショットアシストユニット 武装2:ファルカタ 武装3:試製換装パーツ『ミンチメイカー【試製換装パーツ『ミンチメイカー』】 武装4:MECスタビライザーウイング スキル1:プリエンプティヴストライク スキル2:アウトレンジアタック スキル3:オートロックオン スキル4:ディレイアヴォイド
目標値:
なし
50文字
100文字
150文字
200文字
250文字
300文字
350文字
400文字
450文字
500文字
550文字
600文字
650文字
700文字
750文字
800文字
850文字
900文字
950文字
1000文字
1050文字
1100文字
1150文字
1200文字
1250文字
1300文字
1350文字
1400文字
1450文字
1500文字
1550文字
1600文字
1650文字
1700文字
1750文字
1800文字
1850文字
1900文字
1950文字
2000文字
文字数(全体):
0
文字
文字数(改行を無視):
0
文字
文字数(改行&空白を無視):
0
文字
編集用パスワード
※
更新