PBWめも
このメモは過去のバージョンです。最新版を表示する場合はこちらをクリックしてください。
1アクション
メモ本文更新
本文
※
特殊記述:
*: 見出し
-, #: リスト
魔改造のソーマ関連で色々 魔改造してほしいアイテム候補 ★が多いほど有力な候補、少なければ飛沫候補 ★★★★★【神格】オブシダンソード “死の商人”山本大國が造り出した神格兵器“テスカトリポカ”が持っていた黒曜石の剣を TRIALで回収して解析し、特異者が使用できるサイズに打ち直したもの。 切れ味が鋭く、シナリオでは一度だけ相手の武器や防具、魔法障壁といった 「防御に使用したもの」を切り裂くことができる。 ただし、予め効果を発動させる必要があるため、攻撃が当たらなかった場合不発に終わる。 また、自分や相手が乗り物類に乗っている場合は効果が無い。 なお、この効果を使用すると体力がごっそり持っていかれる。 装備するとHPが大きく下がる。 ★★★★【神格】カヴァーチャ 神話級アバターの力を宿す『神格装備』の鎧。 名前はインド神話の英雄カルナの黄金の鎧にあやかって付けられた。 鎧ではあるが、装備する特異者に合わせて外見は変わるため、鎧に見えないものとなることもある。 鎧自体高い防御力を備えているが、着用することで装備者は黄金のオーラに包まれ、 魔法攻撃や毒、呪いといった状態異常攻撃に対しても高い耐性を得る事ができる。 シナリオでは一度だけこのオーラを防御に集約し「あらゆる攻撃を一度だけ無力化する」事が可能。 状態異常を跳ね除けることもでき、多段攻撃にも対応できる。 ただし時間差で発動する追加効果等までは防げないため注意が必要。 なお、あえて即時発動する方を無力化せず、追加効果の方を防ぐことは可能である。 また、効果を発動すると一時的にオーラが失われることになるため、魔法防御力と状態異常耐性が下がることとなる。 ★★★★★【神格】ザンザス 三千界管理委員会における神話級アバター研究の副産物として誕生した大型の馬。 ギリシア神話の名馬であるクサントスとバリオスにちなんで名づけられ、 対となるべイリアスという馬も存在する。 高い魔力を持ち、風を纏いながら疾走する。 その速さはスポーツカーにも匹敵し、纏う風は攻撃から身を守る鎧にもなる。 シナリオでは魔力を解放することで装備者と融合することができ、 その際は鎧として装備者が纏う事となる。 アバターの能力、特に機動力を大きく底上げし、 アンチアバター、ユニークアバターによる攻撃への耐性・防御力も高まる。 ただし融合状態は短時間であり、解除されると纏う風による守りは失われる。 装備する事でサイズがLになる。 ★★★花光風月 剣舞や殺陣を美しく魅せることに特化した白銀の色合いが美しい大太刀。見た目に反して軽量で取り回しやすい。 自分だけでなく剣を交わす相手の動きも美しく引き立てられ、また迫力を増して観客や敵の注意を惹きやすくなる。 戦闘、またはライブ前に装備者が大見得を切ることで、刀身に力強い金色の輝きが宿り攻撃力が大きく上昇する。 ※装備するには前提として「【スタイル】天津剣士」を装備している必要があります。 装備することでクリティカル率が上がる。 ※シナリオ「善悪のクライシス・リプレイ」の結果生まれたアイテムです。 ★★★★カイロスサイズ 「時裂きの刃」の別名を持つ大鎌。 その異名の示す通り、時間に干渉する力を持つ。 ダメージを時間差で与える他、斬撃を空間に滞留させることも可能。 これにより、斬った空間に踏み込んだ瞬間にダメージを与えることができる。 ただし滞留時間は数十秒程度であり、うっかり使用者が触れた場合も斬撃が発動するため注意が必要。 その性質ゆえに、扱える者は限られる。 ★★★★★AAツクモデバイス 【依代装備】に憑依した上での使用を前提とした、 パートナーの所持する依代装備にオーラを纏わせ、アンチアバター性能を持たせるATDのサポートデバイス。 スキル「神霊化」を使用した状態では、このデバイスを自身に取り込み、全身にそのオーラを纏うことも可能。 シナリオではこの状態の時に限り、依代装備以外の武装及びスキルにもAA性能を持たせることができる。 ただその際は霊力の消耗が大きいため短時間しかもたず、時間切れになると【依代装備】への憑依が解除される。 試製品と能力に大きな差はないものの霊力消耗がさらに大きくなっているため、 神霊化状態での依代装備以外の武装及びスキルにアンチアバターを付与しての攻撃は一シナリオにつき一度のみとなる。 ※「アバターリミット2022にて開発された試作品」の正式版アイテムです。 ★★★★★FFツハヤノツルギ マリィの「ファルカタ・フルアーマー魔改造計画」の一環で改修された超近距離型キャヴァルリィ。 正式に採用され、正式名称はファルカタフルアーマー・ツハヤノツルギ。 パージ可能な、武者鎧を模したベンセレニウムとグランニウムのハイブリット追加装甲を搭載し、 正規版では更にオリハルコニウム塗料で対ビームコーティングを施されている。 両肩部にマウントする、対ビームコーティングを施したバルティタイト製の片刃のブレード二本を基本装備としており、 これでビーム兵装、実弾共に逸らす想定をしている。 機体のバックパックに姿勢制御用のユニバーサル・ブースター4基とブースターノズル4基を搭載しており、 ワラセアでは直進加速力に加え、ある程度「曲がれる」ように調整されている。スフィアでは飛行は出来ない。 シナリオでは一度だけ、スフィア・ワラセアを問わず、急接敵が可能となる。 そのため、優れた空間認識能力を持つニューロエイジでなければまともに動かせない機体となっている。 追加装甲をパージすると防御力は下がるが、キャヴァルリィが持つ自動修復機能が働くようになる。 ただし、修復は緩やかなものであるため、あくまで気休め程度である。 装備する事でサイズがLLになり、光耐性が〇になるが、MPが大きく下がる。 ※『対マケドニア王国兵器意見会』で採用されたアイテムです ★★★★★ロシオレンク【アンフィビアスアサルト級】 「強襲揚陸艦」という意味を持つバトルシップ級エアロシップの次世代型。 単艦による拠点攻撃を目的としており、 デストロイヤー級エアロシップ並みの速度が出るほか、揚陸用に船底にバリアを展開することが可能。 キャヴァルリィを五個小隊分搭載でき、カタパルトから二機同時発艦が可能。最大乗員は30名。 メガフォースキャノンを搭載している。 操船は自動化されており、ゼネラル一人で操船が可能。 また、強力な通信宝珠を搭載しており、友軍全体に連絡を取ることが可能となっている。 ただし、船体が大きい上にメガフォースキャノンを搭載しているため燃費は劣悪である。 装備するとサイズがLLになるが、MPが大きく下がる。 ユニーク解説 艦名のスペルはrosiohrenc (rhinocerosのアナグラム) バトルシップ級エアロシップの次世代強襲揚陸艦。 主に白く塗装されている。 単艦による拠点攻撃を目的としており、 デストロイヤー級エアロシップ並みの速度が出るほか、揚陸用に船底にバリアを展開する事が可能。 キャヴァルリィを五個小隊分搭載でき、カタパルトから二機同時発艦が可能。最大乗員は30名。 メガフォースキャノンを搭載している。 操船は自動化されており、ゼネラル一人で操船が可能。 また、強力な通信宝珠を搭載しており、友軍全体に連絡を取る事が可能となっている。 ただし、船体が大きい上にメガフォースキャノンを搭載しているため燃費は劣悪である。 ※ユニーク解説によって元のアイテムにない能力等を使用することはできません。 ★★インカネーターランチャー RWO内でアンチボディを操る謎の存在インカネーターが使うビームランチャー。 その形状は持ち主によって変形させ、射程や効果範囲をある程度操ることも可能。 ゲーム内でも高性能だが、現実世界でも棒状の物に「受肉」させることで使う事が出来る。 ただしその性能はRWO内よりは低下する。 ★★★キュベレーナイトラス 大地母神キュベレーが製作したといわれる、魔力ドライブ炉の強化パーツ。 全てのキャヴァルリィ、メタルキャヴァルリィ、エアロシップに搭載可能で、 魔力ドライブ炉の出力を20%向上させ、且つ冷却効率を高める。 結果として、メタルキャヴァルリィは稼働時間が長くなる。 ただし、上昇した出力に機体が付いていけない場合があるため、過信は禁物である。 装備するとMPが大きく上がるがHPが大きく下がる。 ★★★★★ケルターメン 廉価版バトルシップ級ともいうべき、バトルクルーザー級の正式採用版を弥久 ウォークス(SAM0032234)の専用艦に仕上げたもの。 高い速力を活かし、装甲を強化することで、メタルキャヴァルリィの実弾兵器への耐性を得ている。 更に専用化に伴い、推進器(サブスラスター)を追加し、速度を強化している。※2 より多くの兵装を使用することを想定して中口径連装魔力速射砲2門を排除し、コストダウンを図っている。 また、船体全体のバランスを見直すことで、大口径魔力砲を装備した際のペナルティを緩和している。 その他、強力な通信宝珠を搭載しており、友軍全体に連絡を取ることが可能。 キャヴァルリィを三個小隊分搭載でき、最大乗員は18名。 操船は自動化されており、ゼネラル一人で操船が可能。 装備するとサイズがLLになり、速さが上がる。 ※『対マケドニア王国兵器意見会』で採用されたアイテムです。 ※2「専用機改修」により速さとコストが上がっています。 提案するNPC候補 ヴォーパル(アダプトロッドの解説に鍵守であるヴォーパルの力の一部を借り受けた杖とあるので力を借りた装備品の実例有り) 紫藤 明夜(歴戦の特異者なのでATDのアシストシステムとか、魔改造してくれるかも) クロニカ・グローリー(境屋とクロニカは組んで武装とか改修している事がよくある) 境屋(上記に加えて作成もしている、料理もしてる) ベルナデッタ(優れた鍛冶屋・元素の王・魔導研究所の所長) エミリア・バーレット(マギウスの最高位である“スルターン”・地球侵攻を企む“外なる神々”との戦いの最高指揮官なので軍事的にも強そう) 夕凪(巫女) 紀乃 刀児(抜刀術が特技・あと大食い) 高遠 愛美(苦労人の軍人) ミサキ・ウツミ(IFのパイロット) エーデル・アバルト(言わずと知れた特異者のアイドル兼怖い上司みたいなもの、機体も兵器も作ってくれる) リサ・グッドマン(兵器とかウエディングドレスとかハンドミキサーの発案試作研究) ジェシカ・丸山(凄腕の技術者、実用性よりロマンを求めるタイプ・リサに総合的な知識・技術は劣るが、ハード面に関しては彼女よりも上) キョウ・サワギ(ゼストやガイアで色々作ってくれそう) サンドラ・パターソン(魔法を使うアバターに高い適性) ヴィシュヌ マンフレッド ハイネ・デュンケル( マックス “三代目”久重 元内 光牙 影路郎 プロフェッサー・ソルフォード クロト・アーマースミス マリィ ドラグノフ教授 元三神官ホルミス フェアリークイーン・カリーミア サキュバスクイーン・フィオナ “時の魔王”アクロノヴァ 教会の受付嬢リアナ ヒロイックソングス 木 馬太郎(ユグドラシルだったりドラゴンだったり木人だったりする校長) 木花子 クロシェル・シングラント ノーマ・シュナイダー 時間の芸能神クロノス 輝夜(穢ノ神の強い子) 元ドミネーター代表取締役コンピュータD.D. †タナトス† 芸能神アンラ・マンユ 銀狐 遊び人のシンこと森羅上皇守成 左脳 大葉 よもぎ(御饌司アイドル。和食・和菓子作りが得意で、スペシャリテは「よもぎ落雁」) 芹沢 ナズナ(巨獣狩りアイドル) このNPCにこのアイテムの強化を頼むって感じの候補
目標値:
なし
50文字
100文字
150文字
200文字
250文字
300文字
350文字
400文字
450文字
500文字
550文字
600文字
650文字
700文字
750文字
800文字
850文字
900文字
950文字
1000文字
1050文字
1100文字
1150文字
1200文字
1250文字
1300文字
1350文字
1400文字
1450文字
1500文字
1550文字
1600文字
1650文字
1700文字
1750文字
1800文字
1850文字
1900文字
1950文字
2000文字
文字数(全体):
0
文字
文字数(改行を無視):
0
文字
文字数(改行&空白を無視):
0
文字
編集用パスワード
※
更新