PS:kaihou
GA名【リベレーター】
★シナリオ
Correct the Cosmos Archives 第四章
目標
【1】六鬼衆を倒す 難易度:11
※「アトラ」「大和」「神州扶桑国」のアバター向けのパートです。
カオス化した六鬼衆のうち鬼同丸、土蜘蛛、黒塚と京の市街で戦う事となります。
本来の歴史で現れていた大量の妖魔がいない代わりに、
本来の時間軸よりも強化された三人を相手にしなければならないものの、
六鬼衆の持ち場は左京、右京、中央に分かれているため、連携されることなく個別に対処が可能です。
ただし、いずれもカオス化の影響で大幅に戦闘力が強化されており、一筋縄でいく相手ではありません。
※『神州扶桑国』の方向けに端的に強さを表現すると「九厄相当」です。
・鬼同丸(中央)
「火」を司る鬼で、身長が七尺(約2.1メートル)を超える大柄で筋骨隆々な鬼です。
自身の身長と同じくらいの長さをした大太刀を、怪力によって軽々と振り回しますが、
侍としての技量も確かであり力任せなだけではありません。
また、火を操る能力を持ち、刀身に炎を纏わせて攻撃力を上げるほか、
攻撃を受けた際には血液が発火して一種の自動カウンターとして作用します。
・土蜘蛛(右京)
「土」を司り、六腕と二丈(約6メートル)の巨躯異形を持つ鬼です。
特異者の中には当時直接戦った人だけでなく、
アトラで第一種を倒したあとに行われた“祭り”で戦った人もいるでしょう。
特別な攻撃手段こそ持ちませんが、それを補って余りあるほどの圧倒的な膂力と凄まじい回復力を持ちます。
大地を揺るがすほどの破壊力を六腕の手数で乱打させ、
生半可な傷はたちまち塞がってしまうほどの回復力は、それだけで他の六鬼衆と並ぶ脅威と言えるでしょう。
・黒塚(左京)
「風」を司る鬼です。
鬼同丸と比べると小柄で華奢な印象を受けますが、鬼であることには変りはないため油断できません。
力押しで戦う他2体とは異なり、打刀くらいの長さをした柳刃包丁を二刀で構え、
手数と速度を活かした戦いをするようです。
発動すれば回避不能の絶技“辻風”を持ち、
圧倒的な速度は視認はほぼ不可能であり、霊力の揺らぎなどから察知するほかないとされるほどです。
こちらのパートには九鬼 有栖と鴨 希一が登場します。
当時は大和最強の忍者である由羅もいましたが、歴史が異なるためおらず、
味方として戦えるのはこの二人となります。
有栖は黒塚、希一は土蜘蛛と戦います。
※有栖も希一も現代から同期しており、有栖はアトラのアバター(トラスティ)です。
・大和の五行相克関係
(⇒の形で有利です。)
地⇒水、水⇒火、火⇒物理、物理⇒風、風⇒地
陰(闇)と陽(光)は互いに弱点となり得ます
★GAメンバー&アクション置き欄
・優・コーデュロイ&ルージュ
https://pbwmemo.net/v/S9K4d7z9・燈音 春奈
https://mimemo.io/m/3Rx1XoRMaOGe95E・有間 時雨
https://mimemo.io/m/vj5XN4jjrZ486d7・焔生 セナリア
https://pbwmemo.net/v/m2UkCgHq