2019/04/26 23:01:01 vs. 2019/04/25 23:57:42 | ||
---|---|---|
1 | 1 | |
2 | 2 | *通常版真の姿 |
3 | 3 | 見た目は、数歳程度幼くなり、血霧のようなモノを纏った姿 |
4 | 4 | この、数歳程度幼くなった姿が文字通り真の姿で、本当の自分の体と言える |
5 | 5 | 見た目の年齢は、10歳前後にまで落ちる |
6 | 6 | 周囲に纏った血霧のようなモノは怨念で、普段は体を再構成している分を周囲に展開している |
7 | 7 | |
8 | 普段、15歳前後の成長した姿になっているのは、怨念の反動に耐えるため、一時的に体を成長させている | |
9 | 真の姿になった場合は、体を構築していた怨念を攻撃に回せるが、怨念の消耗が激しくなり、いつも以上に疲れる | |
8 | 普段、15歳前後の成長した姿になっているのは、各種拷問具を扱うのに、都合の良い姿だから | |
9 | 真の姿になった場合は、体を構築していた怨念を攻撃に回せるが、武器の取り回しなどにやや不具合が出る | |
10 | 10 | |
11 | ゲーム的に言うならば、リミッター解除状態が近い | |
12 | ||
13 | *強化型真の姿 | |
14 | (該当コード:【命の数ほど痛みはあり】【しかし出来ることは、ただ傷つけることのみ】【例えどんなに辛い道でも】【自分が変わってきた、その証拠】) | |
11 | *強化型真の姿(該当コード:命の数ほど痛みはあり、しかし出来ることは、ただ傷つけることのみ、例えどんなに辛い道でも、自分が変わってきた、その証拠) | |
15 | 12 | 基本は通常版と変わりは無いが、仮面が赤く染まり、血霧のようなモノが黒く染まっている |
16 | 13 | これは、何らかの形で自分の力を強化し、怨念による自分への反動を抑えることを止めたため |
17 | 14 | 怨念の力を抑えること無く最大限に引き出している姿とも言える |
18 | 15 | ただし、体への負担も上がっており、使用後は1,2日ほどまともに戦えなくなる(普通に生活する分には大丈夫) |
19 | ||
20 | リミッターを更に解除し、その反動を強化で無理矢理耐えているイメージ | |
21 | ||
22 | *変身型真の姿 | |
23 | (該当コード:【動物変身:オコジョ(?)】【その関係を言葉にするのは難しい】) | |
24 | 動物変身時、或いは、他拷問具の意識体を召喚しているときの、真の姿 | |
25 | 動物変身時は、直立歩行する真っ白い巨大なイタチにも似た獣の姿に | |
26 | 意識体召還時は、その意識体に合わせた姿に変わる | |
27 | ||
28 | 真の姿発動時に周囲に展開する怨念で、体を再構築する | |
29 | そのため、真の姿と言うよりは、ある種の変身のようなモノ | |
30 | 16 | diff view generated by jsdifflib |