待宵アルメ 設定集(随時変更の可能性あり)

作成日時: 2019/06/10 02:42:35

各人格とその過去

  1. メイン人格は『アルメ』
4〜5歳頃、親(どんな人物かはもう覚えていない)に捨てられ、路地裏で泣いていたところをガオナ(当時の名前は別)に拾われアルメの名を貰い、繁華街の路地裏でストリートチルドレンとして育つ。
『アルメ』は当時厨二病義味だったガオナの命名でドイツ語で『貧乏(Arme)』。
メタ的にはArmee(軍隊)とも掛かってる。
周りの面倒見がよく、一応UDCアースの日本なので生きるのに必要な読み書きや計算程度は出来るようになった。
11歳の時に路地裏をオブリビオン(宿敵にする予定だがまだ設定が決まりきってない)に襲撃され、本人は運良く命からがら逃げ出すことに成功するが周りの子ども達は皆殺されてしまった。
惨劇が落ち着いた頃に路地裏に戻ったアルメが仲間達だった物の命の残滓のような物(イメージ的には光の集まり)を見つけると、それらはアルメのもとに集まり記憶や人格といった形で彼の中に入り込んだ。
アルメもそれを拒まず、仲間達を自分の中だけでも残しておくことを良しとした。

    1. 第二人格の『ガオナ』


性格

表面上はマイペースな楽天家。
楽しい事はできるだけ優先したいし
だが、実際は過去の悲劇を乗り越えるために作った自分を騙すための性格。
過去を思い出したら自分の弱い心に飲み込まれてしまいそうで、「あんな事はなんてことない」と思い込むためにわざとヘラヘラしてるだけである。
「仲間たちのぶんまで生きなくちゃ」という思いとは裏腹に「死んでも構わない」「本当ならばもう死んでいた」という思いが強く、死ぬこと自体にはそれ程恐怖がない。
グロテスクな光景には耐性があるが根っこのところはビビリだし怖がり泣き虫なのでビックリ系ホラーには弱い。
ガラスパリーン!ゾンビ登場!みたいなのは無理。