チェスカー・アーマライトのユーベルコードについて

作成日時: 2021/07/07 21:44:47
◆搭乗状態を前提とするもの

オーヴァードスパークキャノン

 またの名をロマン砲。
 展開、発射のイメージはベクターキャノンと主任砲を足して2で割った感じ。
 使用感はヒュージブレードとかバスタービームとか。

 ビームを照射し続けた状態で薙ぎ払うように振り回すのが主な使い方。
 フルパワーでの持続時間は約レベル秒。
 出力を絞れば時間はちょっと伸びるが、あまり細かい調整は出来ない。

 電装系ダウン後は、1分程度で再起動が可能。
 それまでは実質エンジンストップ状態だが、『パジョンカ』だけは個別バッテリーによって遠隔での発射制御が可能。

 どちらのモードでも使用できるが、戦車砲から発射するためスタンディングモードでは機体固定が必須。
 タンクモードであっても、移動に使うエネルギーも全て攻撃に回すため、結局動けない。


◆最低野郎の流儀

 "おっちゃん"の教えに曰く、敵対した奴は徹底的に叩け。
 一度当たった同業者の牙を折っておけば、次会った時そいつは自然と心理の風下に立つ。そうやって"敵に回したくねぇ"って思わせんだ。
 
 その時々に使用可能な武装を全門斉射する範囲攻撃。
 範囲を絞って、一つの標的に集中砲火を浴びせれば、若干火力も上がる。


◆人力パトリオット

 全く動けない=その場からの移動は出来ないが、銃口砲塔を動かしたり引き金を引く事は出来る、と言う解釈。
 
 基本的にスタンディングモードで、戦車砲を撃つ時の様に機体固定をした状態での使用を想定。
 『ドーザー』も展開された状態になる。
 タンクモードで使用する場合、砲塔下の『ワイヤー』4本を地面に打ち込んで機体を固定する。

 迎撃要塞の名の通り、機体の傍に近寄らせない為の戦術。
 至近距離に寄られて関節部などの脆い箇所を狙い撃たれない限り、大抵の攻撃は凌げる。



生身での使用も可能なもの

◆弾丸芸術

 貧乏根性ここに極まれり。
 敵の弾をリサイクルするのはもちろん、戦場に転がった残骸や鉄屑、道端の石ころすらも見境なく再利用する。
 案外、チマチマした作業も嫌いではない。

 作成した物は、戦車砲や『パジョンカ』、生身で扱う火器などに装填して使用する。


◆解体業者の3分リフォーム

 読んで字の如く。
 足りない解放感をプレゼント。

 機動力に欠けるビッグタイガーは、キャタピラで踏み越えられないような、入り組んだ地形での戦闘が苦手。
 その隙を補う戦術の一環である。

 市街地での戦闘においては、予め住人の避難が完了している等のアナウンスが無ければ"基本的に"使用を自粛する。例外はある。


◆ERROR!__不明なパーツが接続されました。 

 "おっちゃん"の教えに曰く、使えるものは何でも使え。残置された敵の武装でも、先に倒れた味方の部品でも。誰かから奪ってでも、自分が生き延びる事を考えろ。

 敵キャバリアから奪った部品や火器を、ビッグタイガーの装備として利用する。
 多少壊れていてもメカニック技能で修理するか、操縦や闘争心(と言う名の根性)技能で強引に使用する。

 自前の火器はビッグタイガーから動力供給を受けている都合上、登録していない武装はエラー扱いになるが、実際はディスプレイにエラー表記が出るだけ。
 使用すること自体に問題は無い。